ポスタースタンド・店舗看板の通販なら看板デザインの専門店へ

CATEGORY

運営会社 株式会社アサノ工芸
TEL 092-611-1185
FAX 092-611-1171
E-mail info@asano-ad.jp

×

CATEGORY

  • 看板を全国へお届けします!
  • 看板を全国へお届けします!
  • 看板を全国へお届けします!

商品検索

CATEGORY

CONTENTS

QRcode

LINK

HOME»   看板コラム»   店舗看板の製作をお願いするなら知っておきたいポイントとは

店舗看板の製作をお願いするなら知っておきたいポイントとは

店舗看板の製作前に押さえておきたいポイント!

店舗看板の製作、看板ショッピングセンターにお任せください。定番のプレート看板ポスタースタンド電飾スタンド看板内照式壁面看板など、屋内・屋外問わず設置する箇所に合わせた様々な看板を取り揃えております。

また、看板ショッピングセンターでは、看板面デザイン・貼り加工や、ポスター製作など、ご注文頂いた看板に合わせた種類別オリジナル看板面の製作も対応しております。ご注文後に、メール・FAXなどで、ご希望イメージをお伝えください。お客様のご希望に添うようにレイアウトして、店舗看板の製作をサポート。デザインの修正・変更は何度でも承っております。

店舗看板には様々な種類があるので、製作を依頼する際には、デザインと費用で悩むかと思います。今回は、看板のデザインをオーダーする前に押さえておきたい、定番のプレート看板と内照式タイプの看板のポイントや、店舗看板の費用・相場とお店の種類別のポイントについてご紹介しますので、ぜひともご覧ください。

デザインをオーダーする前に押さえておきたいポイントについて解説!

豊富な種類の店舗看板の中から、お店の雰囲気に合う看板を見つけるのは、なかなか難しいです。ここでは、店舗看板の中でも定番人気の、プレート看板と内照式タイプの看板についてご紹介しますので、ぜひとも店舗看板の製作を依頼する際の参考としてご覧ください。

定番のプレート看板について解説!

店舗看板の中でも定番のプレート看板

店舗看板の中でも手軽に設置でき、比較的安価なことで人気のプレート看板とは、どのような看板なのでしょうか?

プレート看板とは?

プレート看板とは、ベースとなる薄手の板に、屋号などのデザインをフルカラーで印刷したシートや、屋号の文字などを切り出したカッティングシートを貼り付けて製作する看板です。一般的に、ベースとなる板には、3mmほどの厚さのアルミ複合板を使用します。さらに、アルミ複合板に、アルミの看板枠や化粧フレームを取り付けることもあります。看板枠や化粧フレームを額縁のように取り付けることで、複数のベース板を合わせて作るような大きなサイズの看板でも、ベース板の分割面を目立たなくすることができます。

プレート看板の特徴
仕上がりが美しい
大型インクジェットプリンタでは、文字はもちろん写真もきれいに印刷できるので、仕上がりが美しいことが特徴です。
UVカットシートで紫外線や雨から保護できる
プレート看板の表面にUVカットラミネート加工を施すことで、紫外線や雨、傷などから保護します。
軽い!強い!安い!の三拍子が揃っている
合成樹脂を薄いアルミ板で挟んだベース板は、軽量で耐久性にも優れています。また、店舗看板の中でも比較的価格が安いため、コストパフォーマンスが抜群です。
プレート看板の施工例
  • 賃貸物件の入居者募集の案内看板
  • 立入禁止の案内看板
  • 駐車場の案内看板
  • 店舗の壁面看板
  • 美容室やネイルサロンのメニュー看板

内照式タイプの看板について解説!

店舗看板の中でも視認性が高い内照式タイプの看板

店舗看板の中でも視認性の高さで人気を集めているのが、内照式タイプの看板です。内照式タイプの看板とは、どのような店舗看板なのでしょか?

内照式タイプの看板とは?

内照式タイプの看板とはその名の通り、看板の中に電材を入れ、内側から照らす看板のことです。内照式タイプの看板の電材には、蛍光管とLEDがあります。看板自体の種類も、スタンドタイプや壁面タイプ・突き出しタイプ等があります。

蛍光管
初期費用を抑えられるのが、昔ながらの蛍光管を使用した内照式タイプの看板です。ただし、蛍光管が1本切れるだけで看板の見栄えが悪くなってしまうので、その都度蛍光管の取り替え作業が必要です。
LED
初期費用は蛍光管よりもかかりますが、電気代や交換の頻度を抑えられるのが、LEDの内照式タイプの看板です。また、LEDを使ったほうが看板の厚みを薄くすることができるので、省エネ効果やデザイン性にこだわる方には、LEDの内照式タイプの看板をおすすめします。
内照式タイプの看板の特徴
看板全体が明るいので視認性が高い
スポットライトなどで照らす外照式とは異なり、内照式はムラなく全体を照らすことができるため、看板が明るくなり、視認性が高くなります。
すべての業種におすすめできる
内照式タイプの看板などが店舗看板に向いているのは、夜間に営業するお店や施設だけではありません。看板に光が灯っていることで、営業中であることをアピールできるので、すべての業種におすすめです。
内照式タイプの看板の施工例
  • 主に夜間の営業がメインの居酒屋やレストランなどの飲食店
  • 夜間も営業している美容室やネイルサロン
  • 周辺に競合店の多いカラオケ店や接骨院
  • 遠くから認識してもらう必要があるガソリンスタンド

屋外にお店の看板を出す際に押さえておきたいポイントについて解説!

店舗看板を屋外に設置する際に、看板のデザインと同じくらい気になるのが、看板の費用と相場ではないでしょうか。ここでは、屋外にお店の看板を出す際に押さえておきたい費用や相場、お店の種類別のポイントについてご紹介します。

費用・相場について解説!

屋外用店舗看板の費用相場とは

店舗看板を設置する際に費用や相場を気にする方は多いです。屋外にお店の看板を出す際の費用と相場については、下記をご覧ください。

店舗看板の費用

店舗看板を製作する際には、デザイン費・製作費・工事費の3つの費用がかかります。

デザイン費
看板の製作で最も重要な要素が、デザインです。お店の情報やコンセプト、依頼者の要望をもとに、看板をデザインします。文字のフォントや大きさ、写真やイラストなどを組み合わせて、看板のデザインを考えてみましょう。どのような商品が購入できるのか、どのようなサービスが利用できるのかを、一目でわかるようにすることが大切です。
製作費
製作費を左右するのが、看板のサイズと材質です。大きな看板になればなるほど、製作費が高くなります。また、耐久性の高い材質を使うことでも、製作費が高くなります。
工事費
スタンド看板やカタログスタンドなどの店舗看板は、完成したものを店内や店頭に設置するだけですので、工事費は必要ありません。しかし、ファサード看板や突き出し看板は、壁面への取り付け工事が必要となるため、工事費がかかります。建物の状況によって取り付けの難易度が異なるため、工事費も変動します。
店舗看板の相場

店舗看板の相場は、看板の種類によっても異なります。スタンド看板は1~10万円、電飾看板は10~40万円、突き出し看板は10~40万円、壁面看板は10~40万円ほどが相場となりますので、店舗看板にかけられる費用に合わせて選びましょう。

お店の種類別のポイントについて解説!

おしゃれなデザインの店舗看板

店舗看板といっても様々な種類があり、お店によって最適な看板が異なります。お店の種類別のポイントを確認して、自分のお店にぴったりな看板を製作しましょう。

カフェ
A型看板
素材やデザインが豊富なA型看板は、カフェの雰囲気に合わせて選ぶことができます。例えば、ゆったりとくつろぐことができるカフェには、ナチュラルテイストの木製のA型看板がおすすめです。
電飾看板
夜間も営業している場合や、人通りの多い場所にある場合には、カフェの存在をアピールできる電飾看板もおすすめです。ただし、電飾看板は派手な印象を与えることもあるので、カフェの雰囲気に合うデザインの電飾看板を選ぶことが大切です。
居酒屋
電飾スタンド看板
夜間の営業がメインとなる居酒屋には、電飾スタンド看板が欠かせません。電飾を点滅させたり、矢印の電飾を取り付けたりすることで、より視線を集めることができます。
手書き看板
お得なプランや旬のメニューなど、最新の情報にいつでも書き換えられる手書き看板は、居酒屋の強い味方です。
レストラン
横断幕・懸垂幕
安価で広い面積を製作できる横断幕や懸垂幕は、季節料理や特別メニューなど短期的に宣伝したいメニューがあるレストランにぴったりです。料理の写真などを大きく載せることができ、軽くて取り付けも簡単なので、店頭はもちろん店内でも活用することができます。
ポスタースタンド
ポスタースタンドでメニューが確認できることで、お客様の入店を促します。
うどん屋さん
手書き看板
庶民的なメニューを提供するうどん屋さんには、手作り感や温かみが感じられる手書き看板がおすすめです。手書き看板があれば、日替わりメニューやおすすめメニューなどを手軽に書き換えできるので、柔軟で素早い対応が可能です。
メニュースタンド
店頭だけでなく店内でも活躍するメニュースタンドがあれば、便利に使っていただけます。
ラーメン屋さん
A型看板
人気メニューやこだわりのメニューをアピールするには、A型看板が欠かせません。A型看板にカタログホルダーを取り付けると、チラシやクーポンを手に取ってもらうことができます。
電飾看板
夜間に来客の多いラーメン屋さんには、暗闇でも目立つ電飾看板が最適です。のぼりや提灯などの小物を使って、競合店より目立ちましょう。
美容室
黒い看板
おしゃれな看板として人気急上昇中の黒い看板は、おしゃれに敏感な美容室におすすめです。他店と差を付けられる黒い看板でしたら、集客効果が期待できます。
イーゼル
デザイン性の高いイーゼルも、美容室にぴったりの看板の1つです。組立や持ち運びも簡単ですので、開店時の設置や閉店時の撤去が簡単です。
ネイルサロン
A型看板
ネイルサロンは、ほとんどが予約制を採用しており、お店のホームページで価格や営業時間を確認してから来店することが多いです。店名やロゴだけを記載した、スタイリッシュデザインのA型看板で、お店の場所をお知らせしましょう。
整体・接骨院
電飾スタンド看板
夜間も営業する整体・接骨院には、明るい光で利用者をお迎えする電飾スタンド看板が最適です。昼間でも薄暗い通りや競合店が多い場所でも、電飾スタンド看板であれば人目をひくことができます。
手書き看板
電飾スタンド看板だけでは、豊富な情報をお知らせしきれない場合があります。そのようなときは、手書き看板でフォローしましょう。手書き看板であれば、最新の情報を常に発信することができます。

ポイントを押さえたら店舗看板の製作を依頼しよう!

看板のデザインや相場など、店舗看板の製作前に押さえておきたいポイントが確認できたら、早速店舗看板をオーダーしましょう!通販で様々な看板を提供する看板ショッピングセンターでは、看板面デザインや貼り加工などのオーダーを承っております。お店にぴったりな店舗看板の製作は、ぜひとも看板ショッピングセンターにご依頼ください。

様々な看板を低価格で全国へお届けします!

いろんな看板取り揃えてます!

看板ショッピングセンターでは、スタンド看板・店舗看板・電飾看板・パネルやイーゼル、様々な看板を低価格で販売しております。全国へ看板をお届けしますので、「欲しいタイプの看板がない!」「このタイプの看板が欲しいけど、サイズ違いはないの?」など、お気軽にお問い合わせください。

屋外用店舗看板デザインの製作なら看板ショッピングセンター

会社名 株式会社アサノ工芸
ショップ名 看板ショッピングセンター
代表取締役 浅野 賢治
資本金 1,000万円
創立 昭和56年1月5日
法人設立 平成4年6月1日
従業員 5名
住所 〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津4丁目23−21
電話番号 092-611-1185
FAX番号 092-611-1171
メールアドレス info@asano-ad.jp
URL https://www.asano-ad.jp/
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
取扱商品 看板に類する物
屋外広告業届
  • 福岡市登録番号 第2060192号
  • 福岡県登録番号 第1202号
屋外広告士免許 屋外広告士登録 第3827号
加盟団体
  • 全日本屋外広告業団体連合会
  • 九州広告美術業組合連合会
  • 福岡県広告美術協同組合連合会
  • 福岡市広告美術業協同組合